top of page

なおみの会(直方・鞍手)

■ 事業計画

精神保健福祉を取り巻く環境は、以前と比べて大きく改善しました。特に身体拘束や虐待に関しては目覚ましいものがあります。また、障がい者への合理的配慮も提唱されるようになりました。

又、社会生活・社会活動が進む中で、家族から離れた一人生活の願望や「一般就労」 へのニーズも高まっています。

一方では、「まだ家に閉じ籠っている多くの精神障がい者」がいます。家族の意向もあって、地域生活移行が中々進まない現状もあり、年を経る毎に親の高齢弱体化が進行、不幸にして保護者である親亡き後は、止むを得ず入院や施設入所をせざるを得ないのが多くの実態ではないでしょうか。

加えて精神障がい者の福祉の現実の遅れです。・・・精神障がい者の「後見人制度」等、早期解決を求めている課題も山積しています。

私達は、障がい者福祉が前進するよう今年も努力を積み重ねることが大事だと思います。

本年も一家族会である「なおみの会」は、その原点を忘れることなく、共に確認し合い互いに支えあっていきたいと思います。

< 支え合う >

家族同志で悩みや体験などを共有する。

< 学び合う>

病気のことや福祉サ-ビスなどを学び合う。


< 働きかける>

地域住民や行政機関などへの啓発・提言をする。

■ 具体的行動の展開

1.家族会活動を維持します。
・2ヶ月に1度「家族のつどい」を開催し、情報共有と、各個人の悩み事、相談事を会全体として改善に向けて取り組みを行っています。

2.直方・鞍手地域精神障がい者家族会「なおみの会」の下に、現連絡体制を維持しながら2市2町内の組織体制も維持します。

3.「なおみの会だより」を年4回発行し、当事者・家族・各事業所職員・賛助会員など多くの方々のご意見・寄稿を紙面の範囲で可能な限り掲載します。
・賛助会員を広く募ると共に、「なおみの会だより」を賛助会員はもとより、「なおみの会」に関わって下さっている多くの皆様にお届けし、私達の活動の理解と同時に精神保健福祉の啓発・前進への支援の深まりを働きかけます。

4.なおみの会共同作業所 (宮若市上大隈)、サロンなおみ(直方市山部)、アットホームなおみ(宮若市磯光)が、それぞれ特色を生かした事業所運営を行います。
・3つの事業所が「調和」と「連携」のとれた運営を目指し理事会を隔月定例化して「当事者主体の事業運営」を展開します。

5.各事業所職員の資質・知識・技術の高揚を図ります。
・全職員参加の研修会を年4回実施します。
・特に支援を主に行う職員には、その他主催の研修会等にも参加を求め、年2回程度は交替・順番で学習機会を得るよう努めます。
・ ケース会議(個別支援会議)などでは、「保健所」「障がい者基幹相談支援センターかのん」等の相談事業所、「行政」等の専門家の助言を受けながら当事者本人ひとり一人の支援に努めます。

6.地域活動支援センター「サロンなおみ」は、常に新しい利用者を集め、これから益々発展し、その役目を果たして行かなければならない責務があります。
・地域の民生委員・児童委員・各相談事業所・行政の福祉窓口等々との連携・支援を深めて活動を一層強化します。

7.多くの個人、団体、関係機関と連携を密にして、障がい者福祉の充実に努めましょう。
特に、障がい者問題を考える直方市連絡会議や「わらびの会」などは積極的に参加します。

8.福精連(福岡県精神障がい者福祉会連合会)と出来る限り運動体としての役割を果たすよう努めます。
又、そこでの研修会・学習会などにも5項での職員参加と共に地域家族会としても参画します。
その他、各種研修会や学習会にも自主的に、そして積極的に参加を求めます。

9.地域との交流に努めましょう。
・地元町内会、2市2町の行政、及び社会福祉協議会、地元企業、各種団体、各地域のボランティア連絡協議会等実施のイベントなどには、当事者と共に積極的に参加をする様に努めます

10.当事者の自主的な活動を支援します。

11.特定非営利活動法人なおみの会の組織や事業所運営に関して、その有り方を、これからも逐次整備して行きます。

12.予算案編成について・・・総会迄は発生主義により予算執行します。

~関連事業所~

【なおみの会共同作業所】(就労継続支援B型)
宮若市上大隈450-4
TEL: 0949-33-1599
FAX: 0949-52-6010

【サロンなおみ】(地域活動支援センターⅢ型)
直方市山部751-31
TEL:0949-28-9363
FAX:0949-28-9364

【アットホームなおみ】(外部サービス利用型共同生活援助)
宮若市磯光1291-3
TEL /FAX:0949-32-9692

 

logo
fukuseiren

​公益財団法人 福岡県精神保健福祉会連合会

福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎 6F

TEL 092-292-0560 / FAX 092-292-0561

Copyright (C) 2025 福精連. All Rights Reserved.

bottom of page