にじに向かって
ごあんない
平成23年2月1日に、当事者(障がい者)が気軽に誰とも出来る、明るく楽しい作業所、「れんげじ作業所」を開所致しましたので、募集しております。
作業所の特長は、室内作業はもとより、屋外の広々とした農園作業に力を入れています。それぞれの四季に合わせた、いろとりどりの作物を作っています。
又、中間市の福祉会館で販売もしています。これも、当事者の意思を取り上げ、農業指導員が作付・収穫迄ていねいにお手伝い致します。
NPO法人にじの会 れんげじ作業所
午前9時30分 ~ 午後3時30分(含 休憩30分、昼休み1時間)
土、日、祝、盆休み(8月13~15日)
年末年始(12月29日~1月3日)

利用者募集中
作業内容
(就労支援B型事業)
1.農園作業販売
指導員がていねいに指導致します。
やさしい農作業です。

2.屋内でのペン立て、めがね入れ、手抜製作
指導員がていねいに指導致しています。
和紙、ダンボール、布にて製作しています。

3.資源回収(新聞、雑誌、ダンボール等)
指導員の下に、学校、企業等に回収しています。
4.自動販売機、数量チェック
指導員と一緒に廻ります。

5.ソーメン販売(盆前に)
指導員の下に販売します

6.チャレンジ沖縄の旅2泊3日
旅費親子2人で60,000円の内、30,000円は作業所負担
7.その他 ・・・スタートしたばかりですが、計画しております。
・レクレーション 春、秋2回予定
・スポーツ大会(障がい者大会等)参加予定
・クリスマス会 予定
・誕生日会 予定
・その他
工賃
現在上記1~5作業の売上げは、すべて利用者工賃に向けていますが、さらに、スタッフ一同工賃アップに取り組んでいます。
6月現在、 5,000~12,000円/月
平成23年2月1日に、当事者(障がい者)が気軽に誰とも出来る、明るく楽しい作業所、「れんげじ作業所」を開所致しましたので、募集しております。
作業所の特長は、室内作業はもとより、屋外の広々とした農園作業に力を入れています。それぞれの四季に合わせた、いろとりどりの作物を作っています。
又、中間市の福祉会館で販売もしています。これも、当事者の意思を取り上げ、農業指導員が作付・収穫迄ていねいにお手伝い致します。
NPO法人にじの会 れんげじ作業所
午前9時30分 ~ 午後3時30分(含 休憩30分、昼休み1時間)
土、日、祝、盆休み(8月13~15日)
年末年始(12月29日~1月3日)
所 長 | 笈木 義春 |
---|---|
住 所 | 中間市蓮花寺3丁目4-18 |
TEL | 093-982-4264 |
メールアドレス | niginokai@cap.bbiq.jp |

利用者募集中
作業内容
(就労支援B型事業)
1.農園作業販売
指導員がていねいに指導致します。
やさしい農作業です。

2.屋内でのペン立て、めがね入れ、手抜製作
指導員がていねいに指導致しています。
和紙、ダンボール、布にて製作しています。

3.資源回収(新聞、雑誌、ダンボール等)
指導員の下に、学校、企業等に回収しています。
4.自動販売機、数量チェック
指導員と一緒に廻ります。

5.ソーメン販売(盆前に)
指導員の下に販売します

6.チャレンジ沖縄の旅2泊3日
旅費親子2人で60,000円の内、30,000円は作業所負担
7.その他 ・・・スタートしたばかりですが、計画しております。
・レクレーション 春、秋2回予定
・スポーツ大会(障がい者大会等)参加予定
・クリスマス会 予定
・誕生日会 予定
・その他
工賃
現在上記1~5作業の売上げは、すべて利用者工賃に向けていますが、さらに、スタッフ一同工賃アップに取り組んでいます。
6月現在、 5,000~12,000円/月